今朝、娘をプレスクールに連れて行った帰り、かわいらしいおばあちゃんに会いました。根っからの老人好きの私は、かわいいおじいちゃんやおばあちゃんに会うと、癒されたものですが、今日はなぜか恐怖を感じました。なぜかというと、、、。
先週末、バスに乗ったとき、ストローラーに乗っていたうちのお転婆娘が突然、「Lちゃんも、立ちた~い。ここ持ちたいの。」 と喚き始め。危ないから座りなさいと言っても聞かず、泣きわめき始めました。このままでは大迷惑なので、「バスが急に止まったら、ひっくり返っちゃうから、しっかり棒をにぎりなさい!」と立たせました。
すると、後ろのかわいらしいおばあさんが、私に向かって怒り始めました。
「この子は、まだ小さくて危ないことがわからないんだから、座らせなさい。そのまま立たせていて、この子が怪我をしても、あなたはドライバーさんを訴えれないわよ。あなたの責任であなたが立たせるのよ。覚えておきなさい!」
怖かった~。ごもっともなご意見です。
でも、 何かをやってみたい!という子供の欲求はたやすくは消せるものではない。今回、我慢したとしても、後々また同じことを繰り返すと思う。うちの旦那の教育方針、危ないことは怪我をしても軽症で済む小さいうちに体験させて分からせる。(もちろん、危ないことは承知なので、怪我をしないようにサポートします。)
このおかげで成功したか、していないかは、不明だけど、今でもそれ程無茶はしないので、成功しているのかな?と思う。
でも、おばあさんと、そんなことを議論する気にもならず、負け犬のようにバスを降りた私達。本当に惨めだったわ。
日本でも、フィンランドでも、怒られたことがなかったけど、カナダに来て既に2度怒られた。前も、階段を登る時は、お母さんが横でなくて、真後ろに立ってあげないとダメだ!とおじいちゃんに叱られた。
フィンランドでは、日本人だからとリスペクトされることが多かったけど、カナダではアジア人だからとバカにされているような気がする時がある。旦那に言うと、そんなことはない、気のせいだ。と言うけれど、旦那と一緒にいても叱られる時はいつも私だけ。なんでやね~ん。
こういう訳で、大好きだったおじいちゃん&おばあちゃんがトラウマになってしまいました。
2010年12月10日金曜日
2010年12月9日木曜日
フィンランドとカナダのクリスマス
12月ですね~。もうすぐクリスマスです。街中はクリスマスデコレーションでいっぱいです。この前、Stanley parkのChristmas Lightingに行って来ました。とてもデコレーションがきれいで、かわいくって、素敵だった。でも、この写真じゃきれいさが伝わらないなぁ~。本当はもっとギンギンキラキラなのです。
フィンランドのクリスマスは質素で洗練された感じだった。サンタクロースの本場だけに、期待したのですが、意外にあっさり。街のデコレーションも、ゴールド&シルバーがメインで、刺し色で赤、青、紫など。フィンランドでは、クリスマス行事が厳かに執り行われているといった感じがしました。(実際には、私にはフィンランド人の身内がいなかったので、傍から眺めているだけでわかりませんが。)
それに対し、カナダのクリスマスは、街中がお祭り騒ぎ。デコレーションが派手!色とりどりのデコレーションがあちらこちらに。中には、家が小型アミューズメントパーク化しているお家もあったりして、とにかくお祭り騒ぎ。最近、うちの娘をPreschoolに連れて行くのに時間がかかり苦労してます。
あえて言うなれば、フィンランドのクリスマスデコレーションが東京風。カナダのが関西風な気がするなぁ。
![]() |
はまってしまった娘。本当は超ちびっ子なのに…。 |
フィンランドのクリスマスは質素で洗練された感じだった。サンタクロースの本場だけに、期待したのですが、意外にあっさり。街のデコレーションも、ゴールド&シルバーがメインで、刺し色で赤、青、紫など。フィンランドでは、クリスマス行事が厳かに執り行われているといった感じがしました。(実際には、私にはフィンランド人の身内がいなかったので、傍から眺めているだけでわかりませんが。)
それに対し、カナダのクリスマスは、街中がお祭り騒ぎ。デコレーションが派手!色とりどりのデコレーションがあちらこちらに。中には、家が小型アミューズメントパーク化しているお家もあったりして、とにかくお祭り騒ぎ。最近、うちの娘をPreschoolに連れて行くのに時間がかかり苦労してます。
あえて言うなれば、フィンランドのクリスマスデコレーションが東京風。カナダのが関西風な気がするなぁ。
2010年12月6日月曜日
Nescafe Dolce Gusto購入
遅ればせながら、念願だったDolce Gustoを購入致しました。一番小さくてお値段がお手ごろのピッコロを、自分へのクリスマスプレゼントでございます~!とコーヒーを全く飲まない旦那に言い訳をして購入。
結果、大満足~♪
ただ、近くのスーパーにカプセルが売っていると思っていたら、Dolce Gusto用ではなく、それはBoschのTassimo用だったのです。そのため、いちいち近くのモールまでバスで買いに行かなければならないという障害付きですが、今のところ大満足です。特にラッテ、チョコチーノ、カプチーノは絶品です。でも、普通のコーヒーカプセルに比べて、倍の値段なので、あまり頻繁には飲めないのが辛い。それでもカフェに行って、ラッテを注文することを考えたら安いので、最近はあまりカフェには行かなくなりました。これでお金がセーブできるといいんだけど。
結果、大満足~♪
ただ、近くのスーパーにカプセルが売っていると思っていたら、Dolce Gusto用ではなく、それはBoschのTassimo用だったのです。そのため、いちいち近くのモールまでバスで買いに行かなければならないという障害付きですが、今のところ大満足です。特にラッテ、チョコチーノ、カプチーノは絶品です。でも、普通のコーヒーカプセルに比べて、倍の値段なので、あまり頻繁には飲めないのが辛い。それでもカフェに行って、ラッテを注文することを考えたら安いので、最近はあまりカフェには行かなくなりました。これでお金がセーブできるといいんだけど。
Breakfast with Santa Clause
ご無沙汰しておりました。フィンランドはすっかり冬眠したい、だるい時期になっていることでしょう。サンタクロースと言えば、フィンランドですが、先週の土曜日、日系センターへサンタさんとの朝食会に行って来ました。朝食会と言っても、ゴージャスなお食事ではなく、カナダらしいパンケーキとソーセージという、朝食でした。日系センターだから変に期待しすぎた私があかんかったわ。
さて、その朝食会ですが、朝食会のトリの風船アーティストのピエロのおじさんが凄かった!子供たちそれぞれ一人ひとりにあった風船を作ってくれるんだけど、特に女の子は、花束、ハート、バニーちゃん、お猿さん等、同じデザインの風船がないくらいに多種多様の風船を作ってくれて、子供たちよりもお母さんたちがおおはしゃぎだった。そのすごさは圧巻でした。
で、結局。うちの娘が作ってもらったのが、3匹のプードルがついた風船。その定番だけは避けたかったんだけど。
娘を見るなり、「ぴったりのかわいらしいのを思い付いたよ!」と言われて、大好きなキリンをリクエストできなかった。確かに、うちの娘、髪型がプードルだわ。
さて、その朝食会ですが、朝食会のトリの風船アーティストのピエロのおじさんが凄かった!子供たちそれぞれ一人ひとりにあった風船を作ってくれるんだけど、特に女の子は、花束、ハート、バニーちゃん、お猿さん等、同じデザインの風船がないくらいに多種多様の風船を作ってくれて、子供たちよりもお母さんたちがおおはしゃぎだった。そのすごさは圧巻でした。
![]() | |
私のお気に入り① エンジェルちゃん |
![]() | |
お気に入り② イヤリングもヘアバンドも風船なのよ。 |
![]() |
ホッケーマスク |
![]() | |
自転車 |
![]() |
バニーちゃん |
娘を見るなり、「ぴったりのかわいらしいのを思い付いたよ!」と言われて、大好きなキリンをリクエストできなかった。確かに、うちの娘、髪型がプードルだわ。
![]() |
みんなでハイ、チーズ!一番左が娘。プードル分からないなぁ。 |
2010年11月17日水曜日
冬の乾燥対策
フィンランドの皆様。乾燥のひどい季節がやって来ましたね~。毎回、どうでもいい私の日常ブログなので、今回こそは有益な情報になればと思います。
先週放送の「ためしてガッテン」!テーマは乾燥肌だったのですが、この番組を見て目から鱗でした。なんでも、みずみずしいお肌を保つためには、私達のお肌の表面の細胞は死滅していなければならない!ということなのです。赤ちゃんのプルップルのお肌の表面は、この死滅細胞できれいに覆われているそうなのですよ。びっくりでないですか?お肌が死滅している!?と聞くと、カサカサボロボロという感じがするのに。番組によると、お肌の細胞が死滅するときに、細胞の核が、何とかという油脂成分に変わるらしい。だから内側の水分を逃さないようにブロックできるんだとか。
お肌の細胞を生かすために、お手入れをしていると思っていたのに…。逆だったわ。お肌を過保護にいたわり過ぎている人のお肌は細胞が生き続けているために、細胞の水分を逃がしてしまい、かえって逆効果。余計に乾燥して、悪循環になるらしい。
朝:水洗顔&抑えるようにやさしく化粧水・乳液などで保湿
夜:たっぷり泡をのせるように洗顔&保湿
だけで十分らしい。
そうかそうか、私の面倒くさがりで、超~適当な性格。思わぬところで役に立っていたらしい。
…。でも、体の乾燥はどうしたらいいんだろう。バンクーバーは、まだましだけど、フィンランドにいたときは、ひどいものだった。どうしても衣服ですれるから、かゆくなっちゃうのよね~。足のすねが乾燥してバリバリになって、おっさんの足かと思ったこともあったわ。
う~ん、結局、有益な内容はやっぱり書けなかったわ。
先週放送の「ためしてガッテン」!テーマは乾燥肌だったのですが、この番組を見て目から鱗でした。なんでも、みずみずしいお肌を保つためには、私達のお肌の表面の細胞は死滅していなければならない!ということなのです。赤ちゃんのプルップルのお肌の表面は、この死滅細胞できれいに覆われているそうなのですよ。びっくりでないですか?お肌が死滅している!?と聞くと、カサカサボロボロという感じがするのに。番組によると、お肌の細胞が死滅するときに、細胞の核が、何とかという油脂成分に変わるらしい。だから内側の水分を逃さないようにブロックできるんだとか。
お肌の細胞を生かすために、お手入れをしていると思っていたのに…。逆だったわ。お肌を過保護にいたわり過ぎている人のお肌は細胞が生き続けているために、細胞の水分を逃がしてしまい、かえって逆効果。余計に乾燥して、悪循環になるらしい。
朝:水洗顔&抑えるようにやさしく化粧水・乳液などで保湿
夜:たっぷり泡をのせるように洗顔&保湿
だけで十分らしい。
そうかそうか、私の面倒くさがりで、超~適当な性格。思わぬところで役に立っていたらしい。
…。でも、体の乾燥はどうしたらいいんだろう。バンクーバーは、まだましだけど、フィンランドにいたときは、ひどいものだった。どうしても衣服ですれるから、かゆくなっちゃうのよね~。足のすねが乾燥してバリバリになって、おっさんの足かと思ったこともあったわ。
う~ん、結局、有益な内容はやっぱり書けなかったわ。
2010年11月16日火曜日
Come On Kempele!
最近、旦那のフィンランド人のお友達が、ジョークでKempele紹介ビデオのリンクを送ってくれた。Kempeleは私が住んでいた街で、Oulu市から車で約15分の小さな街。しかし、このビデオの出来がかなり間が抜けてて笑えるのです。まず、音楽がKempeleらしくて笑えます。けど、 これ程しょぼい所ではなかったよ。夏は自然が豊かで綺麗だったし、、、。そうか、撮影されているのが冬。だから、かなり惨めなビデオになってるのよ~。興味のある方はご覧ください。かなり暇な紹介ビデオです。
Kempele紹介ビデオ
懐かしいなぁ、フィンランド。今でも時々、自分がフィンランドにいる錯覚をする。時々、あ~!あれを買いにZeppelinに行かなきゃと思っていたりするのです。きっと、今行っても商品の置き場所もみんな同じままなんだろうなぁ。そんなことを考えると無性に懐かしさを覚える今日この頃です。
でも、今のフィンランドは暗いなぁ。ビタミンDを飲んで、みんな頑張って~!!!
Kempele紹介ビデオ
懐かしいなぁ、フィンランド。今でも時々、自分がフィンランドにいる錯覚をする。時々、あ~!あれを買いにZeppelinに行かなきゃと思っていたりするのです。きっと、今行っても商品の置き場所もみんな同じままなんだろうなぁ。そんなことを考えると無性に懐かしさを覚える今日この頃です。
でも、今のフィンランドは暗いなぁ。ビタミンDを飲んで、みんな頑張って~!!!
2010年11月14日日曜日
七五三撮影会
一度はキャンセルした七五三のお写真撮影会。
しかし、思い出す自分の七五三。初めてお化粧してもらって、着物を着せてもらって。
嬉しかったどうかは覚えてないけど、記憶に残っているいい思い出。
やっぱり、娘の一生に一回の3歳の七五三!思い出に残してあげるかどうかは親の選択。
う~ん…。と悩みに悩んで結局、撮影しに行きました。
結果、連れて行ってよかった~。娘は物心ついて(ついてるのか?)初めて着る着物に興味津々。お化粧までしてもらって、気分はお姫様~!かと思いきや。開口一番に、
「見て、らーちゃん、ロケットドレスよ~。ヒュ~。」
…。お姫様じゃないんかい?
まぁ、お姫様でなくて、ロケットでも喜んでくれたらいいわ。

始めは、緊張気味だった娘も、撮影がすすむにつれ、カメラの前でくるくる回り出した~。あの~、もしもーし、撮影中なんっすけど…。
しかし、思い出す自分の七五三。初めてお化粧してもらって、着物を着せてもらって。
嬉しかったどうかは覚えてないけど、記憶に残っているいい思い出。
やっぱり、娘の一生に一回の3歳の七五三!思い出に残してあげるかどうかは親の選択。
う~ん…。と悩みに悩んで結局、撮影しに行きました。
結果、連れて行ってよかった~。娘は物心ついて(ついてるのか?)初めて着る着物に興味津々。お化粧までしてもらって、気分はお姫様~!かと思いきや。開口一番に、
「見て、らーちゃん、ロケットドレスよ~。ヒュ~。」
…。お姫様じゃないんかい?
まぁ、お姫様でなくて、ロケットでも喜んでくれたらいいわ。

始めは、緊張気味だった娘も、撮影がすすむにつれ、カメラの前でくるくる回り出した~。あの~、もしもーし、撮影中なんっすけど…。
登録:
投稿 (Atom)